person schema(パーソン・スキーマ)改訂版

いきなりなんじゃそらwと思われるかも。
はい。心理学を大学で学んでおりました。20年も前ですが。

パーソン・スキーマっていうのはよく私が書いている「人がもっている個々のものさし」のことです。
心理学的にいうとそれをパーソン・スキーマ(person schema)と呼びます。

元々の素質に加えて成長の過程での様々な要因でパーソン・スキーマは形成されてゆきます。

社会的通念、常識と呼ばれる物もこの中に入ります。

なので、このパーソン・スキーマは千差万別の「形」をしています。(実際に形なんてないですが)

内に向かった個人的な要因だけのことをセルフ・スキーマとよびます。そのセルフ・スキーマが確固たる物である人ほど「自分がわかっている人」というような認識になります。


ぐだぐだ書きましたが、「人の中の物差し」はユニークなものであって、二つとして同じ状態の物(人)はないということです。

同じような部分もあれば、
そうでない部分もある。

                                                                                  • -

先日も違和感があるとかなんとかかいたけど、
それも持ってるスキーマの違いによって起こった事。


昔はそれほどでもなかったんだけれども、
最近ネット上で「ん?」と思う事がよくあるようになった。

リアルでもある程度はあるけれども、ネットは顔も見えないし、その人の実際の微妙な行動も見る事ができないので、よりいっそう違和感が増のかもしれないな。


誤解を恐れずに、しかも、当事者の方が読む事を前提にかくけど、なんかねぇ、微妙に疲れた(苦笑)

なにかっていうと「猫」のこと。

いや、うちのにゃんこどもは相変わらず元気です。
モモは二匹になじめないでかわいそうだし(^^;
こはるとサマ太郎はなかいいし、サマ太郎は食い意地はってるし、太ってるし、「貞子」みたいにテーブルのしたからじーっとみてて気持ち悪いときあるし、こはるは一号が実は好きで、夜こっそり寄り添って寝てたりする。
でも一号暴れるのでいやになって逃げ出したりしてるみたいだけど。
(こないだ実家のハハオヤに電話で「サマ太郎だよ」といったら「タマ太郎?」って聞き返された。いや、そこまで変な名前付けませんから)

某所の猫ブログの管理人さんところにあるところの里親会のサポートサイトの管理人さんから「猫に対して里親って言葉を使うな」っていうやんわりとでもちとなかなか厳しい内容のメールが来たらしい。

スルーすべきかどうかってご自身の日記に書かれてたんだけれども、(ご本人はどうしようかなーっていうやんわりとした感じだったんだけど)周りの人がなんだかその事でかなりアツくなってる印象を受けて驚いた。

里親会のサポートサイトの方の言い分は
「最近では里親という言葉が果物や、木やなどの植物や、犬猫などの動物にまでつかわれていて、それらと同じ扱いを受けてるようだと人間の里親さん達が傷ついているから使うのをやめろ」
って言う感じ。
一方、猫ブログの管理人さんの周りの方達は
「猫だって家族の一員なんだから里親でいいんだ!断固維持すべし!(<=チョと違うかもだけど、私にはそう読めた)」
な感じ。そうでない人もいるけどね。

これって明らかに持ってる物差しの違いからくる諍い、、、とよべないかもしれないけど、そうだよね。

以前管理人やらせてもらってる某マイミクさん所属の二人っきりのジャズバンドのライブで、二人で京都の温泉行った時の話しをして、
「僕ら仲いいけどゲイじゃないですから」
って言った事があって、それをとらえて
「ゲイを差別してる発言だ、謝れ。私(メールよこした人)の友人はゲイで傷ついてると思う」
というような内容のメールが来た事がある。

実際彼にはゲイやニューハーフの友人もいるし、差別なんてまったくない。
これもその人(メール出した人)が持ってる「ゲイの人は差別されてかわいそう」っていう物差しがそんな行動に出させたんだよね。

                                                    • -

なんでこう自分の物差しと人様の物差しがちがうってことわかんない人がいるんだろうなーっておもうとどどっと疲れが。

それがみんなわかってたらもっと世の中平和か(^^;

しかも顔がみえないから「気をつかう」ってこともないしね。

これも戦後の妙な自由主義とか個人主義とか
そんなもんの影響なんだろうかねぇ。って
戦前しってるわけじゃないけどさ。

自由も平等も主張も、はき違えてしまってるん人が結構いるんじゃないだろうか。
そういう人が悪目立ちしちゃうってこともあるだろうけど。

しかし、昔はそれほど感じなかった物差しの違いっていうのを頻繁に感じるようになったのは、ネットでいろんな人と出会う機会が増えてるからでもあるんだろうな。

リアルでしか人と出会う事がなかったころは、話しをしたりする前にその人の風貌や雰囲気や微妙な行動で、自分のなかでの「好き・嫌い」にあてはめて(それこそスキーマ)話しかけたり、そっと遠ざかったりしていたけど、ネットじゃそれは無理だもんねぇ。

議論できないような人との出会いはいらないけど、考えを押し付ける人は勘弁だな。